令和2年度 校長あいさつ
第18代校長 新城 英人
本校は昭和58年に開校し今年で創立37年目を迎えています。情報技術科(定員80名)、インテリア科(定員80名)、デザイン科(定員80名)、調理科(定員40名)のユニークな4つの学科を持つ工業高校です。先端の情報技術を盛り込んだ情報教育の拠点校として施設設備の充実を図り、ものづくりのスペシャリストを育成する学校として学習内容を工夫しています。「将来、社会のいろいろな技術を駆使してものづくりやデザインに関わっていきたい」と考えている中学生の皆さんにとって、本校はふさわしい学校だと考えています。また、「調理師の資格をとって将来の仕事に役立てたい」と考えている皆さんにも、本校は十分に応えることができる学校です。
私たちは多くの家電をはじめとした工業製品に取り囲まれるようにして生活しています。これらは高度なテクノロジーに支えられており、ものづくり産業なくして今の便利な生活は成り立たないと言えます。TVや自動車、エアコン、自動販売機などをはじめ、生活の各所にコンピュータが組み込まれた機器があふれています。「情報技術科」ではこれらの基礎的な技術である、組み込み理論やソフトウェア技術等について学習しています。「インテリア科」では木材加工を中心とした家具の製作、コンピュータを使ったインテリア建築系CADやCG等について学習しています。「デザイン科」では絵画、陶芸、立体等の造形デザインについて学習し、コンピュータによる画像処理、映像制作、Webデザインについても学習しています。「調理科」では卒業と同時に調理師免許を取得できるように学習内容を工夫しています。食品、栄養、衛生等の理論学習をはじめ、日本料理、西洋料理、中国料理の調理実習を行っています。
本校は「自律・協調・創造」の校訓のもと、変化の激しい社会生活の中で自発的に適応し、他人との協調を重んじ新しい独創性にあふれる人間づくりをめざしております。これまで優秀な人材を輩出し、それぞれが社会の各界で活躍しております。
本校の進路状況ですが、昨年度、進路を決めた卒業生のうち、進学が150名、進学決定率が97.4%でした。進学先は琉球大学をはじめとした県内、県外の大学・短大に38名、職業能力開発大学校に7名、その他専門学校等に105名となっています。また、就職においても県内外の大手企業をはじめとして、81名が就職を決めています。進路先のバランスもよく、就職だけでなく、大学や上級学校への進学の道も開けていて、意欲に応じてそれぞれの進路先に挑戦できるのが本校の特徴です。
部活動では、体育系、文化系、同好会を含め、それぞれの得意を生かし多くの生徒が活発に取組んでいます。特に、レスリング部、写真部、美術部、ハンドボール部、木工部、情報技術部などの実績が顕著で、県大会での上位入賞を勝ち取っています。それぞれの部活動において、ともに汗を流し目標にむかってチャレンジしています。
中学生の皆さん、桜並木と小川のせせらぎに包まれた自然豊かな本校で、自分の夢実現に向けてチャレンジしてみませんか。
各科早分かりスライドショー |
Copyright © 沖縄県立浦添工業高等学校 All Rights Reserved.
健康観察シートの入力はこちらから↓
健康観察シート.pdf
※8月24日(月)~毎日入力をお願いします。
新型コロナウィルス
感染対策関係情報
新型コロナウィルス 感染対策関係情報
詳しくはこちらをクリックしてください☝
※更新日は下記の通りです。
2020.8.21
2020.8.14④
2020.8.14③
2020.8.14②
2020.8.14①
2020.8.11②
2020.8.11①
2020.4.17
新型コロナウィルスに負けないための対策!!
体調管理・手洗い・うがいの徹底と、ステイホームを皆で守ろう!!
保健室より学校再開に向けてのお願い.pdf
健康観察シート.pdf
手洗い・咳エチケット.pdf
3つの密を避ける.pdf
マスクがなかなか手に入らない方は、以下のHPを参考にされて、手作りマスクに挑戦してみてはいかがでしょうか?
(掲載元:nunocoto fabric)
手作りマスクの型紙.pdf
手作り布マスクの作り方⇒nunocoto fabricへのリンク