情報技術科について
座学による学習だけでなく、実際に作業を行う各学年の実習を通して、様々な知識や技術を身につけ、創造力を伸ばし、想像力を形にできる情報技術・情報通信のスペシャリストの育成を目指しています。
1・2年生では、プログラムや電子回路設計、電気の基礎を習得し、「ものづくりの基本的な技術力」の育成をはかり、また、ネットワークやデータベースについて習得し、「ネットワーク構築の基礎的な技術力」の育成をはかります。
3年生では、身につけた知識や技術を生かして、想像を形にする課題研究を行い、様々な製作を行っています。
実習の様子(PDF)
※H31年度のものです。内容は今後変更の可能性もございます。
3年実習.pdf
2年実習.pdf
1年工業技術基礎.pdf
取得可能な資格・検定
★ITパスポート(経済産業省)
★基本情報技術者試験(経済産業省)
★工事担任者(総務省)
★第二種電気工事士(経済産業省)
★第2級陸上;海上特殊無線技士(総務省)
★パソコン利用技術検定(全工協)
★情報技術検定試験(全工協)
実績(2019年度)
★沖工研主催 2019年度 高校生ものづくりコンテスト 電子回路組立部門 個人 準優勝
★沖工研主催 2019年度 情報技術コンテスト IT部門 個人 優勝
★沖工研主催 2019年度 情報技術コンテスト IT部門 団体 優勝
★沖工研主催 2019年度 沖縄県高校生ロボット競技大会 相撲ロボット部門 自立型 チーム 準優勝
★沖工研主催 2019年度 沖縄県高校生ロボット競技大会 相撲ロボット部門 ベーシック チーム 準優勝
★沖工研主催 2019年度 生徒研究成果作品審査会 地域貢献班 準優勝
★IT津梁まつり2020 ハード+ソフト部門 Arduinoを用いたクレーンゲーム班 優秀賞
★沖縄ポリテックビジョン2020 作品展示部門 マイコン(Arduino)による「反射神経ゲーム」の製作 優秀賞
★ジャパンマイコンカーラリー2018県大会Basic Class 個人 優勝
★ジャパンマイコンカーラリー2018九州地区大会 Basic Class 個人 4位
各科早分かりスライドショー |
Copyright © 沖縄県立浦添工業高等学校 All Rights Reserved.
健康観察シートの入力はこちらから↓
健康観察シート.pdf
※8月24日(月)~毎日入力をお願いします。
新型コロナウィルス
感染対策関係情報
新型コロナウィルス 感染対策関係情報
詳しくはこちらをクリックしてください☝
※更新日は下記の通りです。
2020.8.21
2020.8.14④
2020.8.14③
2020.8.14②
2020.8.14①
2020.8.11②
2020.8.11①
2020.4.17
新型コロナウィルスに負けないための対策!!
体調管理・手洗い・うがいの徹底と、ステイホームを皆で守ろう!!
保健室より学校再開に向けてのお願い.pdf
健康観察シート.pdf
手洗い・咳エチケット.pdf
3つの密を避ける.pdf
マスクがなかなか手に入らない方は、以下のHPを参考にされて、手作りマスクに挑戦してみてはいかがでしょうか?
(掲載元:nunocoto fabric)
手作りマスクの型紙.pdf
手作り布マスクの作り方⇒nunocoto fabricへのリンク