中学生のみなさんからよくある質問と回答をまとめました。
- Q:オープンキャンパスと体験入学の違いは何ですか?
- A:オープンキャンパスは授業見学が主な内容です。中学生や教師を招いて学校の様子や各科の内容などを見てもらい説明会を行います。(H25年度は6月と10月に実施予定。) 8月には体験入学があり、体験入学では中学生が希望する科で授業内容を体験できます。このとき中学校教諭と本校職員との情報交換会も同時開催予定です。
- Q: 浦添工業高校ではどんな勉強をしますか?
- A:普通科目(国語、数学、英語など)とそれぞれの科の専門科目を勉強します。詳しくは各科の時間割(例)を見てください。
時間割
- Q: 男女の割合はどのくらい?
- A:全体で見ると、男女比が同数という工業高校です。
男女の割合
- Q: 資格はどんなものが取得できるの?
- A:それぞれの科によって状況は違い ます。調理科は卒業と同時に調理師免許を取得できますが、他は各個人で挑戦することになります。各科の内容を参考にして下さい。
各科早わかりスライドショーを見てね
- Q: 学校行事はどんなものがありますか?
- A:三大イベントの体育祭、学園祭、 工業祭が3年ごとに交替で行われます。毎年の行 事は新入生歓迎球技大会、送別球技大会、遠足、パフォーマンス大会などです。
主な年間行事
- Q: 食堂はありますか?
- 食堂はありません。その代わりに弁当屋さんが提供いたします。安くておいしくてボリュームのある弁当がたくさんあります。その他、清涼 飲料水の業者による販売もあり、自販機も設置されています。
- Q: 始業時間、終業時間は?
- A:8:50から朝のSHRが始ま り、帰りのSHRは16:05終了です。基本的に 50分授業で、昼休みは12時から50分間です。
日課表
- Q: 受験のときの試験内容は科によって違いますか?
- A:全科共通の試験問題で、沖縄県共 通の学力試験で行います。科によって倍率も異な るので、合格点も違ってきます。内申点と学力点の総合点を中心に判断します。
- Q: 学校方針はどんなものですか?
- A:校訓に「自律・協 調・創造」を掲げ、潤いのある豊かで活力ある教育 創造を求め、各学科の専門教育を深めることにより「将来のスペシャリスト」を育てます。
- Q:「類型」について教えて下さい?
- A:1年生では学科ごとに同じカリキュラムを学びますが、2年生から各科(調理科以外)が「類型」と呼ばれるコースに分かれ、さらなる専門知識と技術の習得に向けて学んでいきます。
詳しくはココ
- Q: 身なりは厳しいですか?
- A:身なり指導を含め生徒指導は、生徒のみなさんが安心して過ごせる学校にするためのものです。そのためには厳しさが必要な時もあります。
Q&Aの最終更新日 : 2021-01-08
各科早分かりスライドショー |
Copyright © 沖縄県立浦添工業高等学校 All Rights Reserved.
健康観察シートの入力はこちらから↓
健康観察シート.pdf
※8月24日(月)~毎日入力をお願いします。
新型コロナウィルス
感染対策関係情報
新型コロナウィルス 感染対策関係情報
詳しくはこちらをクリックしてください☝
※更新日は下記の通りです。
2020.8.21
2020.8.14④
2020.8.14③
2020.8.14②
2020.8.14①
2020.8.11②
2020.8.11①
2020.4.17
新型コロナウィルスに負けないための対策!!
体調管理・手洗い・うがいの徹底と、ステイホームを皆で守ろう!!
保健室より学校再開に向けてのお願い.pdf
健康観察シート.pdf
手洗い・咳エチケット.pdf
3つの密を避ける.pdf
マスクがなかなか手に入らない方は、以下のHPを参考にされて、手作りマスクに挑戦してみてはいかがでしょうか?
(掲載元:nunocoto fabric)
手作りマスクの型紙.pdf
手作り布マスクの作り方⇒nunocoto fabricへのリンク